どうでもいい、こと。





色々とチャンスはあったはずなのにいまひとつ良い評価が得られなかったなと思うTVCMの仕事があって、その原因はぼく1人で勝手にやりたい企画を考えて、それをみんなに無理やり押しつけて、だけどどうもみんなイマイチその面白さがよくわからなくて、つまりそれは結局あんまり面白くなかったということなのだけど、それでも納期が迫っているからとか出演者も決まっちゃっているからとかそういう理由で強引に進めてしまって、いまだにあれは辛かったなあと振り返ることがある。



そのときに一番印象に残っているのが、やっぱりイマイチ盛り上がらない撮影現場で、なかなか満足いくシーンが撮れなくて何度も粘って、ちょっとはマシになってきて、だいぶいい感じなのでちょっとだけセットを動かしてもう一発行ってみましょうということになって現場をちょっと離れようとしたときに、録音部の人が、ああこの子のこういう感じはいいよね、こういうのは新しいんだろな、なるほどね、とつぶやいているのが聞こえたときだ。

ぼくはそれを聞いてとてもがっかりしたのである。

誰も期待していなかったのだ。

オンエアしてから(あるいはする前から)話題になるCMというのは、こいつは面白くなりそうだぞというワクワクした感じが企画の打ち合わせをしている時からあって、企画が決まってさあどうやって作ろうかという相談をしている時もみんな明らかに興奮しているし、どんどんアイデアが出てくるし、そりゃあちょっと違うんじゃないかというネガティブな話をしていてもみんな目は死んでなくて、むしろらんらんと輝いている。

さてどうやって料理してやろうかとみんなが手ぐすね引いている感じがビシビシと、はっきりと、伝わってくる。

だから今回の仕事には誰もそれほどワクワクしていないのをぼくが一番感じ取っていたと思うし、だけどひょっとしたらオレのスーパーアイデアが最後の最後に撮影現場で爆発するんじゃないかとかわけのわからない希望だけを抱いて撮影に臨んだわけだが、やっぱりダメだったのだ。

チームのみんなが面白いなと思って取り組んでいない仕事は、やっぱり面白いものにはならないのだ。


ぼくは他にも特に話題にもならない仕事も、特に面白くもなんともない仕事もしてきたのだけれども、いまだにこの仕事での経験が心のどこかに引っかかっている。

結局、ぼくが後悔しているのは、あの時、チームメンバーと一緒にいい時間をすごすことができなかったことだ。

もっとワクワクできる時間を共にすることができたはずの仕事で、ぼくが強引に物事を進めてしまったせいで、誰もワクワクできず、期待もせず、よしこれでちょっと世間をあっと言わせてやろうというあの悪だくみを共有する感じをまったく生み出すことができなかったことだ。


面白い仕事をするのが大事だという話をしたいのではない。

なんなら仕事の話をしたいわけでもない。

ぼくは、ここまでこの話を書き進めるまでは、だから残りの人生の中でともに時間を過ごす人とは、できるだけ良い時間をすごせるように努力したいと言いたかったのだが、なんとなくそういうことでもないような気がする。


あえて言うなら、ぼくが残りの人生をどれだけダイナミックで、波乱万丈で、あるいはとても幸福で深く満足いくように生きることができたとしても、心に強く刻まれている記憶というのは、自分が思っているよりも何段階もかっこわるくて、恥ずかしくて、ちっぽけで、苦くて、後悔してもまったく手遅れなことばかりなのかもしれない、ということである。

そして、だからといってそのこと自体をひどいものだとは思わないし、ぼくにとっては、年を取るということはそういうものなのだろうなということである。