インターネットで書く、という危険な行為をする理由。


若い頃のぼくの夢は、書くことを仕事にすることだった。


もっと言うなら、やりたいことと、やらなければいけないことを完全に一致させたかった。
本当にやりたいことは別にあるのだけど、今は難しいから色々と我慢しているんだと言い訳をしながら生きたくなかった。
そういう、若者特有のある種の潔癖さにこだわっていた。

しかし実際に仕事をしてみると、そういった完全一致の瞬間というのはほんのわずかしかないし、それ以外のほとんどの時間は本当にやりたいことでも本当にやらなければいけないことでもどっちでもない、なんだかよくわからないもののために費やされてしまって、気がつくとすっかり年を取ってしまっていた。
いや、それは自分に対してあまりに不当な評価だ。
ぼくはぼくなりに、なんとか両者を合致させようともがき続けてきた。
そして今、若い頃とはまったく違う状況の中にいて、当時の理想とはかけ離れた仕事をしているけれども、年を取った今のほうがずっと楽しく仕事をしているとは思う。

だけど、書くことを仕事にする、ということからは完全に離れてしまった。

それでも、文章を書くこと自体にはまだ未練があると思う。
誰かが素敵な文章を書いているのを見かけると、いいなと思うと同時に小さな嫉妬を感じる。
心の中で細かいところにケチをつけたりしている。

だから、もうすっかりペースは落ちてしまったけど、細々とブログを書き続けているのだと思う。
いつかこの未練が成仏してくれることを祈って書き続けているのかもしれない。
だからインターネットに「書くことがなくなった」と思える人のことを少しうらやましく感じる。

でも、本当に書くことがなくなったら、やっぱりさみしいだろうな。
インターネットに文章を書くのは、もちろんそれを読んでくれる人がいるからなのだけど、それは特定の誰かに向けたものではないからかもしれない。
生きていると、いつもぼくらは手段と目的を合致させなきゃとあせっている。
文章を書く時も同じだ。
このメッセージにはこういう意図が込められていて、それをこういう対象に届けることで、このような効果を得る、ということばかり考えて暮らしている。
それが文章の役割だと言われてしまったらそれまでかもしれない。

だけど、インターネットに文章を書く時、ぼくはそういった手段と目的の完全一致から逃れようとしている気もする。
あんた結局この文章を通して何を伝えたかったの、とか、これを書くことによって何を達成したいの、とか、そういう追及から自由になりたくて書いているような気もする。

若い頃、ぼくは色んな先輩方から、それじゃだめだ、と教わってきた。
仕事で書く文章はオナニーじゃない。
明確な目的があって、それを達成するための手段だ。
ただ、その手段としてのユニークさを競い合うことだけが許されてる、と教わった。
それはお金をもらっているからだ、とも言われてきた。

だったら、お金を一切もらわずに無料で読める文章を書いている時、ぼくはそういったルールから自由になれる。
これはぼくがぼくのために完全に趣味で書いているのでほっといてください、と言える。
どうもそういった逃げ場としてのブログというものがあるのかもしれない。

ぼくはこれからも細々とどうでもいい文章を書き続けるかもしれないし、どこかで本当に未練が成仏してしまって何も書かなくなるのかもしれない。
そんな先のことはさっぱりわからない。
もっと言うなら、その先が一体どうなっているかわからない真っ暗な中を書き進めていくことが、書くことの一番の楽しさなんじゃないだろうか。
その先には絶望しかないかもしれない。
あるいはメビウスの輪みたいに同じところをグルグルと回り続けていることに気づくだけなのかもしれない。
いずれにしたって、無料で書く、ということは極めて危険な行為であることにはちがいない。

そして、それと同時に、原因と結果、課題と解決法、目的と手段の一致ばかりを求められる世界において、とても贅沢な楽しみなのだと思う。



ブロガーの先輩方の「書くことがない」に関する以下のエントリを読んで、そんなことを思った。
pha.hateblo.jp
p-shirokuma.hatenadiary.com
「書くことがなくなった」のであれば、書かなければよい - 自意識高い系男子