自分だけの物語は、なぜ必要か。



はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」に、自分が共働きの生活を送っている中で感じていることを寄稿した。
www.e-aidem.com



ぼくが関心があるのは共働きそのものというよりも、それぞれの事情があって、これまでの自分の生活や役割や考え方を変えなくてはいけなくなった人たちが、どのようなことについては変えることができ、どのようなことについては変えることができないのか、そしてそれをどう受け入れていくのか、ということだ。

ぼくはこのブログを書き始めたときに、小さいけれども自分にとっては大きな変化の中で苦しんでいて、おそらくこれから変わっていかないといけないのだろうけれども、しかしその中で「変わらない自分」を見つけたいと思っていた。

この辺はとても難しい話で、実際は「変わらない自分」なんていうしっかりとしたものなんて存在しなくて、それは「変わり続ける環境」とワンセットになってしまっている部分が多い。

文章を書く自分というのは変わらない、と思っていても、いざコピーライターという仕事をしなくなると、意外とその意味は薄れてしまったり、あるいは会社なんてものは自分の大事な部分に影響を与えたりはしない、と思っていても、じわじわと価値観に浸透していったりしているのだ。

となると、自分の中で完全に変わらないものなんて実は存在しなくて、唯一あるとしたらそれは「これは自分の人生であり、その主役は自分なのだ」という認識ぐらいなのだ。

ところが、組織に属していたり、他者の価値観に合わせる訓練ばかりをしていると、その認識すら失われてしまう場合があって、そりゃまあ世間の大多数の人は物語の主役ではないのだが、しかし自分自身の物語というものが存在して、その主役は自分なのだという認識を持つことは誰にも邪魔されるべきではない。

しかしこの世の中には、強力な物語がいくつもあって、お金を持っている人が一番偉いのですよとか、家族のことなど顧みずに日夜懸命に働くことが結果的には一番家族のためになるのですよとか、会社に身も心も捧げないと出世なんてできませんよとか、それぞれのストーリーの中で、魅力的な主人公たちを登場させ、その中で立派な脇役になるように、もしその脇役をしっかりと続けていたら、ひょっとしたらあなたもいつか主人公になれるかもしれませんよとささやき続けられ、自分自身の物語への関心や執着を奪われていくのである。

ぼくは別にそういった大きな物語たちを否定するつもりもないし、そのいくつもを自分自身も受け入れて暮らしているけれども、しかしそれとはまったく別の、自分だけの小さな、しかしこの世界に一つしかない物語を失いたいとは思わない。

もちろん、夫婦であってもそれぞれ全然違う物語を持っているわけだから、そのまま共有できるはずものなく、相手のこの下りが嫌だとか、この言い回しが気に入らないとか、そういうやりとりは毎日あるし、しかしそうやって、その夫婦だけの物語がまた生まれていくのである。

だから、ぼくは自分と同じように、環境の変化や生活の変化や価値観の変化にさらされて、自分が変わるべきなのか、それとも周りの人々が変わるのを待つべきなのか、あるいは目をつぶって耳をふさいで何事も起きていないと思い込んで暮らしていくべきなのかと迷っている人がいたら、誰よりも先に自分が変わるべきだと言いたい。

誰よりも先にペンを手にして、誰よりも先に自分だけの物語の続きを書き始めるべきなのだ。

誰かよくわからぬ他人が書く、美しく壮大で、しかしぼくらの存在なんていくらでも代わりのきく感動巨編なんかを無理やり読まされるのではなく、下手でも退屈でもいいから、自分が主役として登場し、やがて消えゆくその日までをどのように生きていくのか、それを強い筆圧でしっかりと書き記していくほうを選ぶべきなのだ。



だからぼくはブログを書き続けるのである。