2018-01-01から1年間の記事一覧

誰かのせいに、したくない。

正直に言うと、もうそろそろぼくらは、失敗を特定の誰かのせいにするのはやめたほうがいいと、とても強く思っている。 その失敗をしたのが誰なのかなんてどうでもよくて、その原因を見つけて修正することが大事なのだ。人は必ず失敗をする。人工知能が頼りに…

四月が、苦手な理由。

四月は、一番苦手な月だ。 いい思い出がほとんどない。 入学、進級、入社、新年度、だいたい張り切りすぎて早々に息切れしてきて、何かを失敗する。 それらを振り返ってみるに、ぼくは順応性が決して高いほうではなく、しかし無理に順応しようとするせいで、…

無縁な人生の、終わり。

若い頃というのは、何物にも縛られず、自分の意志で行動し、一緒にいたい人たちと一緒にいればいいし、行きたいところに行けばいい、働きたい職場で働ければいい、もし気に入らない人がいたら二度と会わなければいいし、自分の居場所が気に入らなければまた…

好きな、大人。

シロクマ先生(id:p_shirokuma)の『「若者」をやめて、「大人」を始める 「成熟困難時代」をどう生きるか?』(熊代亨,2018,イースト・プレス)を拝読した。 ふた回りほど年上の上司や先輩を眺めていて気付くのですが、年上の身体は少しずつ衰えていて、人生を…

君のことは、全然心配していない。

先日、昔お世話になった人が定年退職することになって、挨拶に行ったら、ところでお前はいったいどっちの道に行くんやと言われて答えに困った。 どっちの道、というのは表現者としての道と、それをサポートする道、という意味で言ってるのだが、実はもう自分…

やりたいことは、なぜ進まないのか。

理由はわからない。 やりたくない宿題とか無理矢理やらされてる仕事とかに限らず、自分のやりたいことだったはずのことも、なぜか順調に進まないことが多く、不思議に思う。その時間が足りないのかと言われたら、この数年慢性的な時間不足なんだけれども、ま…

手元に意識を、取り戻す。

情報があふれ、遠い存在の話がまるで目の前で起きているように見え、おまけに直接クレームを入れたり同情コメントを寄せたりできるから、まるで自分も同じ位置にいるような錯覚におちいり、なのに具体的には何もできなくて不全感に満ち、自分の小ささにがっ…

ワークライフバランスなんて、いらない。

年末年始、しっかり仕事を休んだのだが、ずっと体調が悪くて家事にも全然手が回らない状態だった。 休みに入るギリギリまでやたら忙しくてすでに体の具合が悪かったから、それも原因かもしれない。だがそれ以上に、家にいると色んなタスクがあって、普段の仕…

弱くなる、練習。

若い頃に自分が一番時間と労力を費やしていたのは、自分が好きなものは何かということについて知ることだったと思う。 自分が好きなものが何かがわかれば、どんなことが起こるかというと、好きではないものへの拒絶反応だったり軽蔑だったり恐怖である。しか…