弱くなる、練習。




若い頃に自分が一番時間と労力を費やしていたのは、自分が好きなものは何かということについて知ることだったと思う。



自分が好きなものが何かがわかれば、どんなことが起こるかというと、好きではないものへの拒絶反応だったり軽蔑だったり恐怖である。

しかし働き始めると好きなものよりもずっと多くの好きではないものを受け入れていかないといけなくなる。

それで、今思うに、そういう嫌なものを受け入れざるをえないプロセスの中でこそ、本当の自分らしさというか本性というかそういうものが現れてくるような気がする。

サラリーマンというのは毎日がロールプレイングゲームだから、みんなそれぞれの役割をプレイしている。

あなたは得意先の依頼を忠実に受ける下請け会社の一社員です、という役割が与えられたら、それがぼくがプレイできるたった一つのゲームである。

たとえ本当は魔法を使えたとしても戦闘が得意だとしても、そういうことはまったく求められていない、なぜならそういうゲームだからである。

仕事なんてものはそういうものだ、そういうものだとわかっていてもはいそうですかと魔法の力が宿る杖を電卓に持ち替えて、すぐに注文を取りに走り出すことができるわけではない、そういうためらいや戸惑いの中にこそ、その人らしさというものがあるのだと思う。

ただ、多くのサラリーマンがプレイしているゲームでは、そういう人間の逡巡や弱さは通貨として流通していないので、これを徹底して克服するように求められたり、あるいは個人のこだわりを超えたチームや組織による行動がいかに尊いかを説かれたりする。

会社というのは本当に不思議な存在だなと思う。

自分だけでは何ともならないことが、会社という組織の一員であるだけで簡単にできてしまう。

関係者以外入れない秘密のドアの向こうにすんなり入れたり、一人でやったら何週間もかかってしまいそうな書類が数時間で完成してしまったり、おまけにそこで大切な友人や結婚相手まで手に入ったりする。

まさしく壮大な長編ロールプレイングゲームだ。

しかし、このゲームにはちゃんと掛け金が存在していて、それは一定量の価値観をゲームに投じ続けることだ。

経営者と従業員、先輩と後輩、得意先と発注先などさまざまな関係性を受け入れること、あるいは自分たちが世の中に対して提供する商品やサービスとは何かということについて意識を共通させること、あるいは明記されていないがそこにたしかにある不文律を決して破らないこと。

もちろん、自分が大切にしていることのうち、どれだけたくさんのことを仕事に投じるのか、それはその人次第だし、より多くの価値観を会社に捧げたからといって必ずしも報われるとも限らない、しかし程度の差はあるとはいえ、ぼくらは自分たちが働く会社の価値観に多少なりとも影響を受け、行動や思考を制約され、人格を変容させられている。

別にそれがいいとか悪いとかいうことではない。

ただ、いつのまにかぼくは自分の好きなものを簡単に捨てたり、あるいは嫌いなものを簡単に受け入れたりすることに慣れすぎて、そのプロセスをじっくりと味わうのを忘れてしまっているように思う。

その人らしさというのは、何か苦手なものに出くわして、ううんこれはどうにも呑み込めないがどうしたものかと困り顔になっているときや、いやいやこれはちょっと捨てるのは惜しいなあとうじうじ悩んでいるときにこそ、出てくるものだ。

そういう人間の苦い感じの部分、しょっぱい味のする箇所を無視して完成させた仕事というのは、どうも淡白で、人の心を惹きつける力が欠けているように思う。

自分が好きなものがちゃんと真ん中にあって、しかし好きではないものも受けれないといけないという不安定な気持ちがその周りにあって、その弱い部分を狙って食らいついてくる苦手なものたちがいて、それをなんとか自分のものにしようとしたり、あるいはあきらめたり、かっこ悪くじたばたしている行為こそ、生きるということなんじゃないだろうか。

ぼくはひょっとしたら、何でもかんでも簡単に受け入れたり、すぐに好きになってしまうことで、こういうかっこ悪い自分を隠そうとしているのかもしれない。

しかし人生にそろそろ残された時間も短くなっていく中で、つまらない「ええかっこしい」のためだけに、人生の苦みや酸味を知らずに過ごすのはずいぶんもったいないようにも思う。

もっと苦手でも、もっと臆病でも、もっと弱くても、それでいいのだ。