最近、誰もがマーケティングとコミュニケーションに関する話ばかりをしているような気がする。



ここのところずっと妙だなと思っていること)


・最近、誰もがマーケティングとコミュニケーションに関する話ばかりをしているような気がする

・多くの人が、何をすれば儲かるのか、何を発信すれば注目されるのか、そういうことばかりを話している

・そういう人はだいたい熱心に語り合っている

・ブログでどうやれば儲かるのかという話で盛り上がっている人たちもそうだ

一億総クリエイターであり、一億総マーケターである時代はとっくに到来して久しいのだ

・それこそは情報革命がもたらした社会の進化であり、メディアの解放によって、インターネットどころかこの世界のほとんどすべてが、人々が自由にものを売り、情報を発信し、顧客を得られる場所として解放されたのだ

・もしそうであるならば、もはや誰もがじっとしていられず、さっさと今の、くだらない人間関係に縛られて苦しみ何のためにやっているかわからない雑務に追われ続ける今の職場を離れ、自由にメディアを使い、自由に発信を行い、自由に顧客を作るようになり、この世のさまざまな企業はどんどん消滅していくはずだ

・しかし実際はそれほど過激な出来事はまだ起こっていない

・いかに自由にメディアを使うことができても、企業の社員として安定したサラリーを得られることを簡単に捨てられるわけではないのだろう

・あるいは決して今の環境に大きく不満があるわけじゃないのだろう

・もちろんぼくもそうである

・その結果、みんなマーケティングとコミュニケーションの話について「熱心に語り合っている」が、語り合うだけで何もしない

・何もしないうちに、見えない部分で何かが大きく進行しているように感じる

・ぼくがこのようなブログを書いているあいだにも、だ

・一体情報革命によってもたらされる進化とは、誰のための進化なのだろう



ひょっとしたらと思うこと)


・解放されたメディア、解放された世界は、ひょっとしたら人間のためのものではないのかもしれない

・情報革命によって大きく変わったことの一つは「すべてが目に見えるようになった」ことだ

・ぼくが休日に家事をサボってこのようなブログを書いていることも、どこかの国の中心人物が重大な意思決定を下したことも、インターネットを通して見ることができる

・果たして中年サラリーマンのくだらない息抜きと世界を揺るがしかねない重大事実を両方とも同じぐらい重視する人間なんて存在するだろうか

・しかしインターネット、あるいは世界中に張り巡らされた情報ネットワークにとってはどちらも平等な「データ」としての意義があるのだ

・情報ネットワークはこの2つのデータをどちらも誰にでも「見える」ようにする

・それだけでなく、中年サラリーマンのどうでもいいブログ記事と世界の重要人物による声明のどちらが注目され、どちらが重視され、どちらが人々の生活に影響を与えるかも見えるようにする

・情報ネットワークは、その事実を明らかにするだけだが、人間はその明らかにされたものを判断材料として、中年サラリーマンの駄文と重要人物の声明のどちらを重視するべきなのかということを決めるのだ

・情報ネットワーク自体に意志はない

・そこにあるのはぼくらの選択だけ

・ぼくらは「他の人間がどれだけそのデータを重視しているか」「話題にしているか」「ヒットしているか」ということだけを手がかりにしてそのデータを閲覧し、考えたり、行動したり、拡散したりする

・その事実をまた情報ネットワークが吸い上げて「見える」ようにして、それをもとにぼくらはまた新たなデータの取捨選択を行う

・ぼくたち人間、あるいは人間社会というものを通してデータが出たり入ったりしていくうちに、そのデータ構造は変化し続けていく

・データは人間だけでなくこの世のさまざまな事象の中を通過し、ネットワークへと吸い上げられ、新たなデータが提供されることで、世界の形は変わり続けていく

・繰り返すがそこに何かの意志があるわけではない

・ただ情報ネットワークを通して、世界のあらゆることが見えるようになり、それに対する優先順位がつけられ、淘汰が行われ続ける、それもものすごいスピードで

・人間という存在は、そのような世界におけるひとつの要素にすぎない



もしそうであるならば)


・人間にできることは「こちらのほうが望ましい」と思うほうの情報を、自分で考えて選択していくことぐらいじゃないだろうか

・しかし「自分で考えて」というけれど、考えれば考えるほど「何が自分にとって大事なのか」が判断の基準になるだろう

・だがその判断の基準を「金儲け」「貯金」などのわかりやすい指標に設定しないほうがよいように思う

・いずれも簡単に「データ」にすることができるからだ

・データに変換された瞬間に、それは情報ネットワークへと吸い上げられ、処理され、その最適解が全員に提示されてしまう

・つまり「自分で考える」必要がなくなってしまうのだ

・では「自分で考える」べき、自分にとって「望ましい」もの、とは一体何か

・その答えは、その人の数だけ違う

・むしろ「望ましいもの」がみんな共通しているならば、人間の存在など、情報ネットワークにとっては何のうまみもないのだ

・ヒットした情報が一番良い情報であり、話題になった情報が一番重要な情報であり、炎上した情報が一番悪い情報なのだと何も考えずに受け入れる人というのは、情報ネットワークにとっては、固有の動きを示す一人の人間ではなく「何かの塊のひとつ」でしかない

・ではどうすれば自分にとって望ましいことを自分で考えて取捨選択することができるようになるのか、正確な答えはぼくにはない

・ただ「孤独」という言葉が役に立ちそうだという予感がある、その程度だ

子供は、労働力。


仕事からの帰り道に、8歳の息子に米を洗って炊いてくれと妻が電話すると、いそいそと用意してくれるらしい。



どうも本人は用事を頼まれるほうが、つまらない宿題をするよりも楽しいらしく、今日のごはんはぼくが炊いたんだとうれしそうにしている。

夫婦で働いていると子供たちが朝起きて夜寝るまではずっと戦場みたいな状態なので、子供が家事を手伝ってくれるのは本当に助かる。

子供はのびのび遊ばせなきゃ、あるいは早期に勉強させなきゃ、あるいは情操教育に力をいれなきゃ、とまあどれも正解なのだろうけれど、一人の労働力として家庭に貢献する、というのも立派な子供の役割だと思う。

誰かの役に立ってる、頼られている、という実感があれば、ちょっとやそっとのことなら乗り越えられたりする。

それは大人も子供も同じだろう。

ぼくは子供に団体スポーツを教えることはできないが、家族というチームの一員としてお互いに支え合う体験を学びあうことならできる。

別にキレイごとを言いたいわけではない。

ぼくの給料だけでやっていくのが苦しいから必要に迫られて今のような生活をしている。

だから家族それぞれが何かの役割を担い、協力していくしかない、恥ずかしいがそれだけの話だ。

しかし子供たちがそういう環境の中にいるのは、もうぼくたちの子供であるかぎりあきらめてもらわなきゃしかたないし、独り立ちするまではあきらめて、しっかりと労働力を提供してもらわないと困る。

ただそれだけの話だ。

だけどそうやって、同じ課題を共有しながらそれぞれが働く、そのプロセス自体は、生きるというプロセスにまあまあ近いような気もする。

もちろん人間は、もっと不真面目な理由で生きている部分も大きいのだけれど。

40年生きてきて、もういらないと思うもの


・40歳を前にして、いままで気にしてきたけどこれからは不要だと思うもの



おしゃれな美容院で髪切ること

リンスとかコンディショナーみたいなやつ

やたら値段の高いジーパン

やたら値段の高いスニーカー

無理にかっこつけて履いたら後で足が痛くなる革靴

ファッション誌

最新のスマホ

最新のパソコン

高級な時計

チャラチャラしたアクセサリー

「40歳までに必ずやっておくべき10のこと」という自己啓発書

「30歳までに必ずやっておくべき10のこと」という自己啓発書

「20歳までに必ずやっておくべき10のこと」という自己啓発書

それ以外の自己啓発書全部

やたら写真を撮ること

昔はモテた自慢

おしゃれすぎるカフェに入ること

高いだけでおいしいかどうかよくわからない食事に行くこと

好きでもない人と食事に行くこと

好きでもない人と一緒に仕事すること

遅くまで会社にいること

睡眠時間を削って働くこと

分厚い企画書を書くこと

サステナブルでレスポンシブな意味のわからんカタカナでごまかすこと

自分でもよくわかっていない難しい言葉を使うこと

日経新聞をありがたがって読むこと

結論をはっきり言わないこと

会社の中の評判

一人で仕事を抱え込むこと

失敗を恐れて何も挑戦しないこと

人真似ばかりしてるくせに何かやった気になること

面白くもない話に長時間付き合うこと

面白くもない話に笑うこと

なんためにやっているのか考えたこともない作業

なんのためにやっているのかわかるがやりたくない作業

やりたくないくせにずっとガマンしていて突然キレること

やりたくない仕事を頼まれてもいいかっこして引き受けること

人から仕事を頼まれるのをじっと待つこと

キツイ仕事を孤立無援になっても続けること

ムダに群れること

自分がこれまでやってきたことが正しいと決めつけること

先輩から教わってきたことは真理だと思いこむこと

逆に新しいことや若い人が言うことは素晴らしいと思いこむこと

自分がいる狭い世界の常識をすべてにおける常識だと思いこむこと

他人のために自分を犠牲にすること

人に頼み事をするのをためらうこと

何でもできると過信すること

本当は不安なくせに「できます」ということ

何でも知ってるフリをすること

やたら苦労すること

きびしい肉体労働

冷たい飲み物をガブ飲みすること

肉ばっかり食べること

塩分を摂りすぎること

冬の薄着

全力疾走

無理にハードなスポーツに参加すること

加齢臭が染みつくぐらいじっと同じ場所に居座ること

ちゃんとした立派な大人でいようとすること

自分の中の気持ち悪い部分を隠すこと

素直な気持ちを隠すこと

そのうち自分が本当はどう思っているのか自分でもわからなくなってしまうこと

アホを隠すこと

アホなこと考えてるあいだが一番楽しいはずなのにそれを忘れてしまうこと






・それ以外はまだ必要だと思うことばかり