大人になってから友だちをつくるのは、むずかしい。

ぼくは友だちが少ない。

仕事を通して気が合う人たちは何人かいるが、それを正確に友だちと言えるかというと、わからない。
仕事、という共通の前提があってつながっているような気もする。
とはいえ、一緒に辛い目にあったり、うれしいことを経験したりしてきて、彼らにある種の友情を感じてはいるのも事実だ。

一方で、ブログをきっかけに知り合って、今でも付き合いが続いている人たちは、なんとなく友だちと言えるような気もする。
まあ、ぼくが勝手にそう思っているだけで、相手はそうは思っていないかもしれないが、そこを考えても話が進まないのでちょっと置いておく。
それで、なぜ彼らを友だちと言えるかというと、それはブログという仕事とは関係のないものでつながっているからなのかもしれない。
だけどこの自分の線引きもよくわからなくて、実際はブログでも仕事でもつながっている人もいるし、じゃあこの人は友だちじゃないのかというと、そういうわけでもない気がする。

となると、友だちとは一体何なのか。
なんとなく、ぼくは勝手に、友だちとは利害関係を超えて付き合うことができる人だと思っているのかもしれない。
仕事での付き合いというのは利害が密接に絡んでいる。
むしろ絡んでいるからこそ付き合いやすい、というのもある。
初対面の人でも、発注者と受注者、上司と部下、あるいはライバル同士など、なんらかの利害関係が簡単に与えられる。
だからこそ楽なんだけれども、だからこそ、そういった関係性を超えて親密になるというのは難しいようにも思う。
ただまあそういう関係性を前提としながらでも(あるいは、むしろそういう関係性があるからこそ)友情というものは育まれていくので、なんとも言えない。
結局、どこまでが友だちで、どこまでが友だちでないのか、というのは当人同士の気持ちの問題なのかもしれない。
そこは、よくわからない。

ただ、最近思うのは、年を取ってから新たに友だちをつくるのは、本当にむずかしいな、ということだ。
一番大きいのは、家族ができたことだろう。
夜、飲みに行くことも減るし(そもそもお酒を飲むのをやめたし)、休みの日も家族と一緒にいる。
なかなか新しい友だちをつくる機会というのはない。
もう一つは、ぼくと近い年代の人たちはとにかく忙しい、ということだ。
ぼくと同じように家族との時間を大事にしたい人も多いし、そうでなくても仕事にプライベートにと、とにかくみんな予定が詰まっている。
お互いの忙しい合間をぬってわずかな時間で友情を深めるのはなかなか大変なことだ。

考えてみてほしい。
もし、このクソ忙しい日々の中で、今から数時間、自分の自由になる時間が手に入るとして、一体誰が、お気に入りの小説家の新作を読んだり、前からずっと観たかった映画を観たり、あるいは誰もいない静かな寝室でつかのまの睡眠をとったりすることをあきらめて、これから仲良くなれるかどうかもわからないおっさん同士のセッションをわざわざ選ぶだろう?
そうやって、ぼくら中年は知らないあいだに、構造的に友だちを作りづらい環境の中に押し込められているのである。

などと自分をまるで被害者のように言ったけれども、これはぼく個人の問題であって、そもそも昔から、あまりたくさんの友だちを必要としてこなかった。
今は家族がいてくれて、わずかながら付き合い続けてくれている人たちがいてくれて、もう十分すぎる状態である。
それでも、これからさらに年を取って、仕事を引退したり、今のように人から大事にしてもらえなくなってきたら、友だちを作るのはもっと難しくなりそうな気がする。
お金のある人や、体力や行動力が残っている人はなんとかなるだろう。
だけど、そうじゃない場合はなかなか大変だろう。

なんというか、高齢者ばかりの社会となっていくことがわかっているこの国で必要とされるのは、大人が友だちを作るための方法なのかもしれない。