ぼくのほとんどは、塾でできている。

 

 

 

村上春樹さんがDJをするラジオ番組『村上RADIO』を子どもたちと聴いていたらビートルズの特集をやっている回があって、上の子が、ビートルズは社会の教科書に載っていると言う。

 

 

見せてもらうと、たしかに載っている。

ちなみに村上春樹さんも国語の教科書に載っている。

それで、家にあるビートルズのCDを引っ張り出して子どもたちと一緒に聴いていて、そういえば中学校の頃、塾の問題集の表紙にビートルズの歌詞がかっこよくあしらわれていたなと思い出した。

ビートルズの歌詞は中学生でもちゃんと読める、とてもわかりやすい英語だから普通に勉強になる。

最近でこそ教材に使われたりもしているみたいだが、ぼくが中学生の頃は学校の英語の時間は本当につまらなくて、何がつまらないかといえば、やっぱり学ぶ内容がつまらない。

何が悲しくて中学生にもなって童話を読まされたり、子どもたちのどうでもいい会話を聞かされたりしないといけないのだろう、と思っていた。

 

だけど塾の勉強は楽しかった。

何が楽しかったのかよくわからないけど、塾の先生は英語の構文と一緒に、大人の世界の楽しさをのぞき見させてくれた。

学校と同じように、どうでもいい男の子と女の子の会話が出てくると、塾の先生は自分の失恋の話をしてくれたり、勝手に会話の背景を肉づけして、これはジョンがヨーコの気を引こうとしているにちがいない、とか、だけどそれならこっちの言い方のほうがもっと効果的だと思う、といって別の熟語を教えてくれたりする。

あるいはとにかく厳しい先生もいて、口グセは根性で、いつも根性、根性、といって無茶な計算問題を解かせる。

この人は徹底して厳しくて、宿題を忘れた子をめちゃくちゃ叱る。

ぼくも何度も叱られて泣きそうになった。

だけど腹は立たなくて、その根性先生は本気でぼくらの成績を上げようとしていて、嫌われ役を買って出ているのがわかるからである。

あるいは休憩時間にベンチでおにぎりを食べていたら、隣に理科の先生がようとかなんとか言って座ってきて、同じようにおにぎりをコンビニの袋から取り出して食べ、一緒に買ってきたらしき缶コーヒーを飲んでいる。

変なのと思っていたが、後日、社会の授業が始まったら、その社会の先生が、最近の若い奴はよくわからん、このあいだも他の教科の若い講師がおにぎりを食べるのにコーヒーを飲んでいて、それはおかしくないかと問い詰めたら、いやけっこううまいっすよ、と言われた、何がけっこううまいっすよだ、とぼやいていて、絶対あの先生のことだと一人で笑いをこらえていたのを覚えている。

 

塾にはライバルたちもいた。

彼らは廊下で挨拶をしなかったからといって理不尽に殴ってきたりもしないし、ダサい服を着てきてもバカにしたりしなかった。

みんな寝不足で疲れていたし、服装なんてかまうヒマもなかった。

だけど授業中に当てられて答える内容で、そいつが力をつけてきているとか、逆に自分のほうが成長してきているとかがすぐにわかったし、はじめの頃は負けられんとめちゃくちゃ敵視していたやつも、最後までちゃんとしゃべったことのないやつも、ライバルであると同時に肩を並べて勉強する仲間だとどこかで感じるようになっていた。

少なくとも、オレたち友だちだよなとか、仲間だよなとか、いちいち確認しないといけないような面倒な関係性よりもずっとさわやかで、気持ちのいい間柄だった。

 

ぼくには自慢できるような豊かな文化的背景なんてなく、不毛な受験勉強を送っていた頃の思い出が、自分の柱のようなものを作っているように思う。

今のようなアクティブラーニングとか、課題解決型学習とか、そんな素晴らしいものは何もなく、ただ知識を詰め込んだりパターンを覚えたりそれらを状況に応じて組み合わせたりするだけの、現代において批判の対象となっている勉強方法だ。

だけど、ぼくはそこで、ちょっと無理めな目標でもあきらめないことや、わからないことにもとにかくぶつかってみることや、毎日の段取りを自分で決めることや、苦しいときは周りに助けを求めることや、疲れたら上手に休憩もとることや、大人との会話の仕方や、そしておにぎりとコーヒーはやっぱり合わないことを学んだ。

どれも、まったく文化的でない、豊かさのかけらもないことばかりだ。

ただまあそういうものが、ずっと変わらず自分の真ん中にあるというのは不思議なものだなあと思う。

 

だけどまあ、ビートルズだって社会の教科書におさまって、試験のためだけに暗記される単語のひとつになるような世界なのだ。

みんな、いつかは時間の流れに回収されていく。

いい年こいた大人の頭の中が塾通いの頃から何も変わっていなくたって、別に恥じる必要もないし、それをわざわざ大声でいう必要もない。

 

自分のできることをやって、あとはなりゆきに身をまかせればいい。