見えない糸が、見えない人。




自転車が壊れたので修理をしてもらいにいった。



ふたたび走れるようになった自転車に乗って、ラジオを聴きながら家に戻る、その時間がすごく気持ちよかった。

今年の大阪はあまり寒くない。
去年は寒さに耐えきれずにフェイクファーのついたちょっと丈の長めのダウンジャケットを買ったけど、今年は出番がないかもしれない。
ただダウンジャケットは中にあまり重ね着をしなくていいので、オフィスの中でよく体を動かす日には役に立つ。
来年はできるだけたくさん体を動かして働きたいなと思う。

今朝ふと思ったのだけど、大学生の頃はまったくモテなかった。
ちょっといいなと思った子とちょっとした話をするんだが、その子にはすでにお目当ての男子がいたり、あるいは単純にぼくには興味を持ってもらえず、いつもうまくいかない。
なにか見えない糸のようなものがあって、その子や周りの子たちにはそれが見えて、その糸をたぐりよせながら仲良くなっていくが、ぼくにはそれが全く見えないので、ずっとひとりなのだ。
それは同じ趣味だったりサークル活動だったりゼミだったりあるいは何か別の関係性だったりするのかもしれないけど、とにかくその正体はよくわからなかった。
いまだによくわからない。

今はそういった感覚はあまりないけれど、それは仕事という決めごとの中にいるおかげであって、その証拠に仕事以外の目的で集まったりする場では、やっぱり挙動不審になってしまう。

仕事は見える糸だ。
何が目的で、何が手段で、そこに何が不足していて、何が余っていて、自分がどの糸をつかまえて、どう引っ張ればいいかを考えることができる。
うまくいかなければ別の糸を引っ張ってみればいい。

だけど仕事ではない、何かもっとちゃんとした人や友だちがたくさんいる人にしか見えないような種類の糸は、ぼくにはさっぱり見えない。

まあそういう不完全な人間だから、本を読んだり音楽を聴いたりして、ひとりでも楽しめる方法を探していたのだろうし、その結果ひとりでも割と楽しくいられるようになった。

だけど、いくらひとりで楽しくすごす方法について詳しくなっても、誰かの役に立たないとつまらない、というのがいまのところの結論かもしれない。
自分がひとりの時間をすごすあいだに身につけた技術とか、あるいは無理して人と協力しているうちにできるようになったこととか、そういったものを使って人の役に立つ。

ただまあそう書くとすごく教条的で退屈な感じがするけど、それは慈善活動みたいな素晴らしいもんじゃなく、自分が気持ちよくなるためだけに必要な何かなんだろう。

その欲望を手っ取り早く満たせるのはやっぱり仕事だが、他にもいくつかの方法はあるかもしれない。

これからはそのあたりについてもうちょっと探っていくことになるだろう。



あまりあせらず、ラジオでも聴きながら。