はてなブックマーク、進化論。

 

 

 

 

 

ブログの縁で知り合った人たち、それもぼくが人生に悩んでいて、ブログに出会うことで救われた、そのきっかけを作ってくれた人たち同士が、はてなブックマークについて言い合いをしている。

 

 

 

みんなそれぞれはてなブックマークと、ブログと、そしてインターネットのことが好きで、だからこそ言い合いになってるんだろうけど、なんとなく今回は言い合いしてるだけでは事態は良くならないような気がする。

 

はてなブックマークもそうだし、不特定多数の、おまけに自分の顔を隠して参加できるメディアの一番の問題は、そうやって言い合いだけ、叩き合いだけがヒートアップして、それを見物しに来る人が薪をくべていく、そういう構造にすぐになってしまうことだ。

 

それはシステムの問題なのか、それとも人間というものがそういう存在だからなのか、そのあたりはよくわからない。

 

いずれにしたって残念なのは、せっかく何かぼくたちの周りに何かおかしなことや矛盾が見つかって、それを改善する機会が生まれても、相手の言っていることの間違いを正そうとしたり、言説に一貫性がないことを追及したりするだけで、本来の問題点をどうやったら解決できるのか、あるいはもっとマシなものにできるのか、という展開が生まれにくい、ということだ。

 

はてなブックマークは、完璧なものではない。

 

おまけに今やインターネットの世界は大きく変わり、不特定多数の人間が集まる場所のほとんどは誰かの失言を刈り、誰かの失策を糾弾するためだけの公開処刑場みたいになってしまった。

 

それでも、はてなブックマークはまだまだ変わっていけるんじゃないだろうか。

 

はてなブックマークの一番好きなところは、自分のブログでも他の記事でも、書いた本人以外の意見を読めるところだ。

 

はてなブックマークは、世の中の考えというものは絶対に正しいものはなく、読み方、とらえ方によっていくらでも変わるということを教えてくれる。

 

創造において一番大事なことは、異質な考えを受け入れることだ。

 

その記事を絶賛する人も、めちゃくちゃにけなす人も、どっちもいるからこそ、新しい視点が得られる。

 

この点はちゃんと残したほうがいいと思う。

 

一方で、変えたほうがいいと思うのは、個人の中傷誹謗がそのままホットエントリー入りして、そのまま色んなニュースメディアに広がり、それまでは全く知られていなかったその人を、いきなり何か問題を起こしたやつ、としてたくさんの人と無理やり出会わせる、そういった残酷さだ。

 

例えば、はてなブックマークのカテゴリをもっと細かく分けて、そのカテゴリ内でだけ盛り上がれるような仕組みにはできないだろうか。

 

近い関心を持つ人同士だけがお互いに意見をぶつけ合い、時にはブログでの長文のやり取りをしたりして、理解を深めたり、より大きな問題点を見つけたりする。

 

で、ホットエントリーに上がってくるのはその中でもより面白い議論で盛り上がってるものだけになる、とか。

 

また、その面白い議論の過程がわかりやすく見えるようになったらいいなとも思う。

 

Aという意見とBという意見があって、それぞれに欠けている点を補ったCというアイデアが生まれていて、しかしそのCというのも・・・というのが一目で見えたら、外野から野次を飛ばすだけじゃなく、自分もちょっとアイデアを出してみようかなと思う人が増えるかもしれない。

 

また、もっと書き手同士が対話をしやすい場や手段もあったらいいなと思う。

 

どう考えたってブログなどの長文コンテンツと短文のブックマークコメントでは、対等なやりとりはできない。

 

ひとつの主題についてお互いに意見の相違があった場合、たっぷりと言いたいことを言い合い、何らかの結論を出すための場が提供されたら、ぼくはぜひ使いたい。

 

ただまあそれでも、問題の根本的な解決にはならないかもしれない。

 

そういった場が提供されたところで、いくら対話を呼びかけても応じない人もいるだろうし、そもそもそういう人はもともと対話なんてする気がない場合も多いだろう。

 

あるいは、その人の特質というよりも、時間がなかったり忘れていたり他にもっと困ったことを抱えていたり、色んな事情がその人を誠実ではない態度へと変えてしまうことも多いだろう。

 

そういう人まで相手にするべきかどうかは、ぼくにはまだよくわからない。

 

ただ、忘れてはいけないのは、はてなブックマークは、そういう、無責任な発言をするような人たちをも受け入れているからこそ、その記事に人だかりができ、その言説がインターネットじゅうに広がっていく、ということだ。

 

残念ながら、ぼくら人間はくだらないワイドショーをどうしても見たくなってしまう悲しい生き物なのだ。

 

 

もし、無責任な人たちを追放すれば、ぼくらの書くことは、わずかな人たちと深く理解しあえるかもしれないが、しかし多くの人の目には一切触れないものになるかもしれない。

 

ここは難しいところだ。

 

ぼくだって、書いたものがほとんど誰にも読まれないのでは、ちょっとさみしい。

 

ぼくが表現者としての生き方を失って、吐き出す場もなく苦しんでいたときに、何人かの奇特な人たちがぼくのブログを読み、ブックマークをしてくれたとき、ほっと救われた気持ちになったのは確かなのだ。

 

これからも、はてなブックマークは、書き手やコンテンツの作り手にも勇気を与える存在であってほしいと思う。

 

だから、もっと変わっていけばいい。

 

はてなブックマークも。

 

ぼくたちも。

 

 

 

「はてなブックマーク」廃止論 - いつか電池がきれるまで

クソリプはクソだが、クソリプが書けること自体は尊い。 - シロクマの屑籠