それでもやっぱり、夢は見るべきだと思う。

 

 

 

 

 

僕には、あまり人には言いたくない過失が色々ある。

 

まだブログにも書く気になれないような

まったく頭の整理ができていない悩みも、たくさんある。

 

おまけに、毎日起こる色んな課題に必死に対処するのに精一杯で

前向きな気持ちになれないことばかりだ。

 

それでも、思う。

 

人は、夢を見るべきなのだ。

 

 

僕はもともと

「ゲームのルールをいち早く理解し、有利になるポイントを発見する」

ということが、ものすごく苦手だ。

 

だから何かに取り組む時は

人よりもはるかに長い時間をかけてやらないと

ゴールまでたどりつけないし

いわゆる「空気を読む」作業も、とんでもなく下手くそだ。

 

世の中には、その場のゲームのルールを瞬時に把握して

最も的確な行動を取ることができる人がいる。

そんな人々を僕は何人も見てきた。

 

彼らはたぶん幼い頃から、意識的にしろ無意識的にしろ

そういう訓練を繰り返してきているので

今から彼らに追いつくことは至難の業だ。

 

僕はそういう「スーパープレイヤー」たちに

何度も打ちのめされ、うすぼんやりと抱いていた

憧れや目標を、次々と手放していった。

多くの人々が知っているように、希望の後の絶望というのは

とんでもないダメージなのだ。

 

そのうち、オジサンになっても、いつまでも

夢を叶えたいとか言っている人たちを

すごく格好悪いとさえ思うようになっていた。

 

もし僕が「オレ、まだまだ夢を追いかけてるんだよね」

みたいなことを言ったら、若い人には

「あいつ、たいしたことないオヤジのくせに何言ってんの」

と絶対に嫌悪されると思う。

 

また、いつまでも自分のことばかり考えて仕事をしていれば

組織においては非難の対象になることも事実だ。

 

だから、年を取ってから夢を見るということは、ダサいだけでなく

若い世代の成長を阻む「老害」そのものでもあるとも思っていた。

 

 

でも、そうではないのだ。

やっぱり、いくつになっても、夢を見るべきだと思う。

ただし、条件付き。

 

僕らが見るべき「夢」は、「誰かが見ている夢」ではなく

「自分だけが見ることのできる夢」であるべきだ。

 

他人にも同じように見ることができる夢というのは

自分以外の誰でもイメージが可能な「単なる目標」であり

誰かが先に叶えてしまうことがほとんどだ。

そして残念ながらこの種の「夢」には定員があったり

わかりやすいヒエラルキーが存在したりするので

多くの場合、自分の限界を思い知らされ、

また、余計な劣等感を与えられるだけだ。

 

本当の夢というのは、そういうものではない。

他人によって計測されたり

評価されたりするものじゃない。

 

論理的にはとんでもなく飛躍していたり

具体的な数字や言葉で表現するのは困難だったりして

とても他人と共有できるようなものではないけど

でも、自分の行動に強く影響を与えているもの。

 

そのもやもやとして、しかし自分だけはその存在を

信じることができる、あるイメージ。

 

それを言葉にする必要はない。

就職活動のエントリーシートに書く必要もない。

ただ、心の真ん中にしっかりと抱きしめて、

そのあたたかさを感じることができれば

これまで踏み込んだことのない未知の世界でも

勇気を持って進むことができる。

 

そして、すごく矛盾した話だけれど

どこかで自分と同じような夢を追いかけている人と

出会えた人は本当に幸運だなあと、心からうらやましく思う。