無縁な人生の、終わり。



若い頃というのは、何物にも縛られず、自分の意志で行動し、一緒にいたい人たちと一緒にいればいいし、行きたいところに行けばいい、働きたい職場で働ければいい、もし気に入らない人がいたら二度と会わなければいいし、自分の居場所が気に入らなければまた別のところに行くだけだし、仕事が気に入らなければ転職するだけの話だ、という感覚があった。

人にしても場所にしても仕事にしても、自分が好きな時につながり、好きなときにその縁を切ってしまえる、その「無縁さ」が気楽で、自由で、心地良いと思っていた。



長く生きて、それなりに失いたくないものが増えていき、自分ができることも少しずつ減っていって、老いや死の背中もぼんやりとだが見えてくる年になると、自分は無縁どころか、たくさんの縁にすがって生きているし、その中で無理に我慢したり文句を言ったりしながら、できるだけそれらの縁を大事にしようとしている気がする。

そうなってくると、ぼくは自分と縁のある人、縁のある場所、縁のある職場に対して、ただ色んなものを受け取るだけでなく、より良い関係性へと変えていくために能動的に働きかけたいと思うようになっていく。

これまでは自分にしか興味がなく、それ以外のことについては無縁でいたほうが気楽だと思っていたぼくが、少しずつ自分以外への興味を持つようになる。

多くの人は、もっと若いうちにそのことに気づき、もっと早く自分以外のものを大事にし始めるのだろう。

ぼくはどうも長い間モヤモヤと自分のことばかり考えていて、自分の未来ばかり案じていて、自分の幸せばかりを願っていたのである。


もちろん、そのこと自体は大きく変わらないようにも思う。

自分が幸せでいるためには、自分以外の人、場所、職場、そして世の中もできるだけ機嫌の良い状態になっていてもらったほうがよく、むしろそういう状態になっておいてもらうために頭を使ったほうが、ぼく自身が楽しいと思える、結局スタート地点は変わっていない。

だけど、人生を半周してきて気づいたのは、なんだ自分はまだまだいろんなことを考えられるじゃないか、家族や友人のこと、住んでいる地域のこと、働いている職場のこと、そういった、自分自身のこだわりや夢やプライドなどという小さいスケールの遊び場よりももっと面白そうな世界が自分のすぐそばに広がっているんだということだ。

最近、ぼくはおかしいなと思うことがあって、それは自分の住んでいる地域の問題に意見を言ったり、アイデアを提示できる人は、時間に余裕のある人だけだということだ。

そういう活動はたいてい平日の昼間に開かれるから、日中仕事で忙しい人は参加できない。

結局、忙しい人の意見はまったく反映されず、時間にゆとりのある人のためだけの活動ばかりが優先されるようになる。

今の時代、インターネットをうまく使えば忙しい人だって参加する方法はあるのに、だ。

たとえば、ブログの仕組みを使えばもっと多くの人の意見を聞いたり、協議したりすることができるかもしれない。

というようなことを考えるようになったのは本当に最近の話である。

だけどなんとなく、どうもぼくは「無縁さ」を大事にしてきた人生とは、少しずつ無縁になってきているなあと思う。


それが良いことか悪いことかなど、さっぱりわからないが。