アイデアを、邪魔するもの。


年を取ると、頭の中にどんどんショートカットが増えていって、物事を考えるときに、ああそれならこれと関係あるよねとか、その原因はこれだろうとか、予測がつくようになる。



効率化、スピード化が求められる時代において、それはとても重要なことなのかもしれないが、何か面白いことを考えたい、楽しいことを思いつきたい、という場合はこのショートカットが邪魔になるように最近よく感じる。

ショートカットがあるということは、そこは一度ならず何度も通った道なので、その先にある情報は見覚えのあるものばかりで、ワクワクしないのだ。

イデアは異質なものの組み合わせだから別にひとつひとつの情報は知っているものでも、その組み合わせが独創的ならいいんじゃないか、と思うかもしれないが、なかなかそんな簡単にはいかないもので、ついつい使い慣れたネタ同士を短絡的に組み合わせようとしてしまうので、退屈な結果しか得られなかったりする。

ランチに行くときについ仲の良い友達同士ばかりを誘ってしまうようなものだ。

そこで苦手な上司と嫌いな同僚とを誘っておまけに行ったことのない店に向かうような選択は、なかなか起きにくい。

だが、本当に重要なところはそこで、苦手な人や一言もしゃべったことのない人と食事に行ってみないと新しい発見はなかなかないのである。


頭の中のショートカットを捨てる、あるいは一時的に忘れる、というのは意外と難しいことだ。

誰でも過去の経験を参考にしたいし、同じ辛さを繰り返したくないし、周りからアホだとも思われたくない。

また、どれだけ忘れようとしても、そのショートカットはもはや無意識レベルで埋め込まれている場合も多い。

じゃあどうすればいいのか。

知らないことに触れるしかない。

知らない知識、知らない話、知らない人、知らない体験、知らない場所、知らない痛さ、知らない気持ちよさ、知らないバカバカしさ、知らない悲しみ、知らない怒り、知らない喜び、知らない幸せ、そういったものに出会うのだ。

残念ながらそれはグーグルの中には存在しない。

自分で動いて、ムダな時間を使って、ムダなお金を使って、ムダな苦労をして、ムダな遊びをして、ムダな反省をしないと手に入らない。

一般的にはそういうことはアホな人のやることだと思われているかもしれないが、しかしもはや人工知能によって様々な問題解決が進んでいる昨今において、アホなことをやる以外に、人間の価値なんてあるだろうか。

今書いていて思い出した、これも書こうと思って忘れていたのだけど、アイデアを思いつくために大事だと思うことがもうひとつあって、それは思いつくまでのプロセス自体もワクワクしないとダメだということだ。

むしろそっちのほうが大事な気もする。

ああこれは知ってる、これも知ってる、それもわかってる、というような態度ではまったくワクワクしない。

えーなんだこれ!うわー変だぞこれ!ひえーこう来たかこれ!といちいちびっくりしたり興奮しながら考えを進めていくと、頭のどこかの、かしこさを司る部分が麻痺してくる、そうするとショートカットが機能しなくなってきて、色んなことが新鮮に思えてくるのである。

まあこれもアホにならないとできないことである。

周りから頭がいいと思われようとか、あるいは自分のことをかしこいと思おうとしていては、永遠に得られない快感だろう。

そんなわけで、ぼくは自分がアホであることをしっかり肯定したいと思う。

あーぼくはアホや、ほんまにアホや。

(それはそれであざとい感じがするな)